いちかわクリニック

いちかわクリニック

第280回:脳は生き残るために学習する

BLOG

BLOG
ブログ

第280回:脳は生き残るために学習する

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。

 


脳は生き残るために学習します。

しかし、このことが現代人の食生活を乱しているという悲しい事実。

 

というのも、脳は生き残るために必要な食事を出来た時、その味の質をまず判断します。

そして、引き続き、それが自分にとってどのようなものか?を判断します。

つまりは、「美味しい(快)」か「まずい(不快)」かということです。

 

これにより、例えばチョコレートを食べると、味の質として「甘い」と判断し、引き続き「美味しい(快)」と判断します。

そして、それを得ることができたことを学習します。

引き続き「また欲しい」と思わせるのです。

これにより、飢餓の時代に食を得ることを積極的にさせるわけです。

この時に、脳は報酬系と言われるところも活性化するのです。

 

報酬系とは、簡単に言えば、また欲しいと思わせる脳の場所です。

これは、強く食行動をコントロールすると言われています。

実は、この報酬系の刺激は、例えば血糖値が「満腹中枢」や「空腹中枢」を刺激するということを遥かに凌駕して食行動をコントロールするのです。

 

これが厄介です。

大昔は、なかなか食事をすることができなかった中、強力な報酬系によるまた欲しいというコントロールは、食行動を強く起こさせるために必要であったのです。

「スキあらば食す」ということを可能にしていたのでしょう。

 

でも、今の現代人はスキだらけです。。。

明日はその辺を。

 

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

初診ネット受付はこちら