リーダーシップ 2018年7月11日 そのほか こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 先日、このような論文に出会いました。 『指導者のリーダーシップのタイプが選手の自主性に及ぼす影響』 指導者のリーダーシップのタイプには様々なものが存在します。 そして、そのタイプが選手にどのような影響を示しているかということを調べています。 &nbs... 続きを読む
突然耳が聞こえない 2018年7月10日 生活習慣 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 ある日突然耳が聞こえない、、、、 突発性難聴。 皆さんも一度は聞いたことあるのではないでしょうか? 決して珍しい病気でもなく、しかしながら、はっきりとした原因は不明であるとされています。 早期の治療が功をそうすると言われ、発症早期でのステロイド治療などが行われてい... 続きを読む
個人化する家族 2018年7月9日 そのほか こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 個人化する家族、、、、 家族はお互いに親密な他者であるという図式は自明視されているだけであるという話。 こんな文献があります。 「高齢者の情緒的一体感に関する研究 : 親密性を基に生起する関係と親密性によらない関係とは Effects of Inti... 続きを読む
温泉旅行 2018年7月8日 そのほか こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 温泉、いいですよね。 たまには温泉でゆっくりしたい。 誰もが思うことではないでしょうか? さて、今回は温泉での危険について調べた論文です。 30年近く前のものですが、最近にも当てはまるのかと思います。 内容としては、、、 ... 続きを読む
不眠と戦う 2018年7月7日 睡眠 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 日常診療において、『眠れない』と言う訴えは非常に多いです。 そして、患者さんの多くも、とりあえずの睡眠薬をくださいと言う方が多いのも現実です。 確かに眠れないのは辛い。 でも、患者さんも皆さん薬に頼りたいとは思っていません。 そんな時に、一つ試してみ... 続きを読む
まだある恐ろしさ 2018年7月6日 糖尿病 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 連日糖尿病関連ですが、、、 まだまだあります。 糖尿病の恐ろしさ。。。 ・糖尿病神経障害 神経障害は、血液や尿検査の結果では判別しにくく、患者さんとの日々の会話にて問診を進めていく必要があります。 代表的なものとしては、両下肢(足)の先の痛みやしびれ... 続きを読む
糖尿病の恐ろしさ 2018年7月5日 糖尿病 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 では、なぜ糖尿病をしっかりコントロールする必要があるのでしょう? それは、昨日もお話ししたように、将来に起こりうる合併症を予防する必要があるからです。 血糖値が高いこと自体に対する自覚症状で有名なものとしては、口渇・多飲・多尿・疲労感・体重減少などがあります。 しか... 続きを読む
どのタイプですか? 2018年7月4日 糖尿病 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 昨日は、糖尿ってどんな病気かについてお話ししました。 そして、その糖尿病は主に1型と2型に分類されます。 みなさんも一度くらい1型糖尿病とか2型糖尿病という言葉をお聞きしたことがあるのではないでしょうか? では、各々どのようなものであり、もしあなたが糖尿であるならばどちらでしょう... 続きを読む
糖尿病って何? 2018年7月3日 糖尿病 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 糖尿ってなんでしょう? 糖尿病とは、血液の中の糖の濃度(これを血糖値と言います)が高いため、体に様々な合併症を起こす病気です。 合併症は早期に起こるものもあれば、ある程度血糖が高い状態が続いた結果起こるものもあります。 血液中の糖の値を健全に保つために重要な働きをしているのが、... 続きを読む
BNPは経過観察の大きな武器 2018年7月2日 心不全 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 心不全を起こした患者さん、これまでたくさん診察させていただきました。 そして、そのほとんどの方が問題なく日常生活をできているのは、患者さん一人一人の毎日の良い生活習慣のおかげだと思っています。 そのような方を少しでも手助けできるように毎日の診療を行っているのですが、... 続きを読む