抗生物質と抗菌薬
BLOG
BLOG
こんにちは。
船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。
抗生物質は、日常診療でもよく見かけるお薬の一つですね。
肺炎や膀胱炎など、細菌感染に対しては抗生物質はとても大事なものです。
対して、抗菌薬。
あれ?
一緒のことですか?
先日、感染症を専門とする先生のお話を伺う機会がありました。
その際、その先生は抗菌薬という言葉を使われており、このときにふと思ったのです。
あれ?
自分の中で抗菌薬と抗生物質の違いがはっきりしないな、、と。
日常診療においては、多くの患者さんは抗菌薬という言葉は使いません。
ほぼ100%、抗生物質(または抗生剤)と言います。
では、抗菌薬と抗生物質の違いってなんでしょう?
抗菌薬という言葉は、皆さんも一度は聞いたことがあるとは思いますが、
まあ、一緒でしょ。っていうイメージですよね。
確かにほぼ一緒です。
私もこれって何が違うの?
ということで広辞苑見てみました。
広辞苑によると、、、
抗生物質:かびや放線菌・細菌によって作られ、他の微生物を抑制し、または制癌作用を持つ物質。
対して、感染症のバイブルでもあるレジデントのための感染症診療マニュアルによると、
細菌の増殖を抑制したり、殺す薬が抗菌薬であるとのこと。
ということから、抗菌薬はとにかく細菌の増殖抑制や殺菌作用があるものを指すようで、そのなかで、カビや細菌などによって作られるものが抗生物質というようです。
抗菌薬のほうは、人工的に作られたものも含むわけです。
たとえば、膀胱炎などによく出されるクラビットやサルファ剤。
これは人工的に作られたものであり、抗生物質ではなく抗菌薬。
でも、有名なペニシリンは青かびから作られる抗生物質。
なんだかどちらでもいいような気もしますが、これはこれでしっかりと知っておくことは必要なのかもしれません。
言葉の定義はときにどうでもいいのではないかと思うこともあるのですが、しっかりとした対応をするにはまずはそこから知るということも必要なのだろうと思います。
発熱・胃腸炎等の症状のある方の診察時間は
14:00~14:30にお願いしております。
予約画面では予約なさらず、お時間になりなしたら
直接お越しください。