〒273-0005 千葉県船橋市本町6-2-20 ゼブラ船橋2,3F
047-429-8181
電話する
Menu
ホーム
院長紹介
診療案内
診療案内 TOP
内科
循環器内科
糖尿病内科
各種検診
生活習慣病外来
禁煙外来
ペースメーカー外来
睡眠時無呼吸症候群
ED治療(自費診療)
AGA治療(自費診療)
治験
電話診療
提携医療機関
医院概要
施設紹介
アクセス
初診ネット受付
HOME
ホーム
DOCTOR
院長紹介
MEDICAL
診療案内
内科
循環器内科
糖尿病内科
各種検診
生活習慣病外来
禁煙外来
ペースメーカー外来
睡眠時無呼吸症候群
ED治療(自費診療)
AGA治療(自費診療)
治験
電話診療
提携医療機関
CLINIC
医院概要
FACILITY
施設紹介
ACCESS
アクセス
スタッフ
BLOG
BLOG
ブログ
HOME
ブログ
スタッフ
第1477回:少しお時間をいただきます
2024年5月1日
スタッフ
6月1日から厚生労働省による診療報酬改定が行われます。 それに伴いより厳密な疾病管理への取り組みを推進するため 「療養計画書」の作成が必要となります。 「療養計画書」とは生活習慣病(糖尿病・高血圧症・脂質異常症)で通院されている患者さんを対象に 医師と患者さんが生活習慣改善に向けた目標や 食事・運動・喫煙などの確認を行いながら記載し同意の署名を頂く書類になります。 そのため、いつもの...
続きを読む
第1476回:趣味は大事
2024年3月10日
スタッフ
先日、カメラが趣味の患者さんが「暖かくなったので久しぶりに撮影会に出かけました」と教えて下さいました。 「いいですね」と答えたら「河津桜の一番よいショットを追い求め、歩きすぎて膝を痛めてしまいました」と。 ちょっと痛々しいですが微笑ましいお話しでした。 運動をテーマとした糖尿病セミナーでは 「趣味など好きなことをするための身体活動は、血糖値や血圧を下げる効果がある」としています。 笑ったり感動した...
続きを読む
第1475回:からだの健康 お口から
2024年2月28日
スタッフ
先日、かかりつけの歯医者さんで お口の中をみれば「歯周病になりやすいタイプ」 「虫歯になりやすいタイプ」がわかるとお聞きました。それは遺伝も関係しているそうです。 ちなみに私は「虫歯になりやすいタイプ」だそうです。 日々の歯磨きと定期的な受診をして、歯周病や虫歯を予防したいと思います。 歯周病は、糖尿病や肥満、動脈硬化などを引き起こしたり、悪化させてしまいます。 生活習...
続きを読む
第1474回:年始のごあいさつ
2024年1月8日
スタッフ
令和6年能登半島地震により被災された皆様、 ご家族ご関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 クリニックでは新しい仲間が増え今年も変わらぬ思いでみなさまをお迎え致します。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ...
続きを読む
第1473回:あっという間に。。今年もおわりですね。
2023年12月29日
スタッフ
本年もクリニックを温かく支えて下さり心より感謝申し上げます。 「ありがとうございました」 受付や、処置室でお話しできることをいつも楽しみにしております。 来年も元気をお届けします。 いつまでもご一緒に 「健幸」であり続けましょうね。 どうぞ。。。よいお年をお迎えください。 ...
続きを読む
第1472回:秋の食材
2023年12月7日
スタッフ
こんにちは。 昨年、患者さんの畑のお手伝いをさせて頂いき初めて知った野菜。 《 おおまさり 》 ご存じの方も多いと思いますが、 普段食べているピーナッツよりもひと回り大きいです。 茹でて食べるのですが 柔らかく味も濃く感じます。 スーパーより道の駅でよく見かけます。 この時期だけの旬の食べもの、 今年もおすそ分けして頂き...
続きを読む
第1471回:1年に1度の健康診断
2023年11月13日
スタッフ
こんにちは。 先日クリニックのスタッフで健康診断を受けに行きました。 個人的な結果は… 「悪玉コレステロールがやや高め」 でしたが 1番ショックだったのが 身長が縮んでいました… < 今年の自分を見直す > よい機会でした。 美味しい食べ物やお酒も飲みたいので 来年の健...
続きを読む
第1470回:この時期だけの楽しみ!!
2023年10月26日
スタッフ
先週から外に出ると < 金木犀の香り >がします。 自宅から駅までの間、 金木犀のあるご自宅が多いため とっっても気分が上がります!!! 風や雨の影響もありますが、 2週間程で終了してしまいます。 苦手な方もいると思いますが、 もう少しの間、秋を楽しんで行きたいと思います。 ...
続きを読む
第1469回:皆さん、歩いていますか? 2
2023年10月23日
スタッフ
こんにちは。 だいぶお久しぶりになってしましました。 先月の連休ですが静岡まで行っていきました。 スピードや音の迫力が全身に響き渡ってました!! とても暑い1日でしたが、 景色もいつもと違い新鮮でした。 久しぶりに出かけた為か、次の日からは筋肉痛。 運動不足を実感しました… 年末年始はイベントが多い為 ...
続きを読む
第1468回:只今、実験中。
2023年9月27日
スタッフ
先日、検査に来られた患者さんがお腹についている持続血糖測定のセンサーを見せて下さいました。携帯でリアルタイムに血糖値の変動がわかり、さらに低血糖になりそうな時からアラームが鳴り教えてくれるというのです。 早速、院内勉強会を開き実際にセンサーをつけてみました。センサーは10日間使用でき血糖値は5分毎に表示されグラフになっていきます。 スタッフそれぞれ、自分の体で実験中です。 「何を先に食べるかで上...
続きを読む
«
1
2
3
»
カテゴリー
スタッフ
腸内環境
一般社団法人日本予防医療推進協会
予防医療
心筋炎
AGA外来
脳と食事
舌下免疫療法
ED外来
インフルエンザ
禁煙
糖質制限
一般内科
そのほか
糖尿病
静脈疾患
大したことない話
サプリメント
動脈硬化
弁膜症
コレステロール
大動脈疾患
心筋症
感染症
認知症
睡眠
狭心症・心筋梗塞
おもしろ話
不整脈
レシピ
味覚障害
心不全
連絡先
開業準備
生活習慣
生活習慣病
ご挨拶
未分類
最近の投稿
第1487回:帯状疱疹ワクチンの定期接種・任意接種について
第1486回:小さな写真館
第1485回:笑う門には福来たる
第1484回:二刀流
第1483回:いつまでかな
月別アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年1月
2024年12月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年7月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
発熱・胃腸炎等の
症状のある方へ
発熱・胃腸炎等の症状のある方の診察時間は
14:00~14:30
にお願いしております。
予約画面では予約なさらず、お時間になりなしたら
直接お越しください。
初診ネット受付はこちら