いちかわクリニック

いちかわクリニック

ブログ

BLOG

BLOG
ブログ

夢のスープ皿?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   みなさん、『イグノーベル賞』ってご存知ですか? 1991年に創設された「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられるノーベル賞のパロディーです。 パロディーとは言え、受賞した研究の内容はどれも興味深いものばかり。 ちょっとクスクス笑ってしまい、それでいて感心するも...

アニキにやられた!

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   以前、私の友人からある連絡がきました。 『アニキにやられた。。。』 別に怖い人ではありません。 その人が言うアニキとはアニサキスのこと。 今ではすっかり有名となったアニサキス。 生の魚を食べると感染することのある寄生虫です。 アニサキスは、胃に入ると胃の壁に潜り込むことにより猛...

風邪です

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   風邪は、診療にて最も多く見る病気の一つです。 しかしながら、風邪はその診断を最も慎重にするべき病気の一つでもあります。   『咳』『鼻』『のど』などの症状の有無や、その経過をよく聞くことにより常にどのような治療が患者さんの症状の軽減につながるかを考え診断と処方を行う必...

認知症を予防しましょう

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   さて今回は、認知症のお話です。 厚生労働省の発表によると、2012年の時点で認知症の患者数は462万人おり、団塊世代が後期高齢者の仲間入りをする2025年には700万人を超える見通しだそうです。 そして、これに認知症予備軍とされる軽度認知障害患者を加えると、その数はなんと1300...

揚げる

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   心臓病と調理法の関係ってご存知ですか? 食事の内容(食材)については色々指導を受けるけど、調理法なんて関係あるのか? そう思いますよね? ちょっと調べてみました。   イギリスの研究で面白いものがありました。 みなさん参考にしてみてはいかがでしょう?   そ...

いびきは怖い

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   みなさん、いびきはかきますか? そのいびき、睡眠時無呼吸症候群かもしれません。 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠中に呼吸が止まる、または浅く・弱くなり、それによってさまざまな日常生活に障害を引き起こす病気です。 Sleep Apnea Syn...

心筋梗塞の前兆は?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科、『いちかわクリニック』院長の市川です。   毎日ブログ更新中!   心筋梗塞は、今まで狭いながらも流れていた心臓を栄養する血管である冠動脈が、突然閉塞してしまう病気です。 狭心症では、血管が狭いながらもまだ血液は流れていました。 しかし、心筋梗塞では、血管にあるその動脈硬化が突然崩れ、それに反応して血栓と呼ばれ...

狭心症の症状は?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   狭心症とは、心臓を栄養している冠動脈という血管が動脈硬化等でただ単に狭くなっている状態です。 ですから、冠動脈は狭いながらも血液はそこを通り抜けて心臓の筋肉をなんとか栄養します。 ということは、安静にしていれば心臓もそれほど栄養はいりませんので、狭い冠動脈を通り抜けてやってきた血...

第19回:ビックサンダーマウンテンで良い事が起きる?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   ビックサンダーマウンテンってご存知ですか? ディズニーランドにあるジェットコースターですね。 私はジェットコースターは大っ嫌いですが、こんな面白い論文もあるのです。   Marc A.Mitchell,David D.Wartinger. Validation of a...

第18回:危険度別にみた不整脈の症状とは?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   不整脈の症状は、動悸に始まり、息切れ、胸部不快、脈が飛ぶ感じなど様々です。 そして、不整脈診療で最も大事なことは、その不整脈が危険性が高いものかどうかを判断するということです。 一人で悩むよりクリニックに相談するのが一番ですが、大まかに危険な症状とそうでないものは以下のように分...
1 2 3 4

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

初診ネット受付はこちら