いちかわクリニック

いちかわクリニック

ブログ

BLOG

BLOG
ブログ

第606回:妊娠中の血圧があなたの将来の血圧を予測しているかもしれない

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   昨日は、女性は40歳を超えて特に閉経を過ぎると急激に血圧が上昇するというお話をしました。 でも中にはその年になっても血圧が正常な方もいますよね。   ですから、早いうちから将来の血圧上昇のリスクを知り、そのリスクに対して適切に対処すれば予防できる可能性があります。 リスク...

第605回:閉経後に悪化するのはコレステロールだけではない

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   女性は閉経後にコレステロールの異常をきたすことが多いということは以前もこのブログでお話ししたことがあります。 閉経後にコレステロールが上がるという事実は、ご存知の方も多いです。 でも実は、閉経後に悪化するのはコレステロールだけではないのです。   では、閉経後に注意するコ...

第604回:ハイテクな「おしゃぶり」で血糖値をはかる

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   昨日は、針を使って痛い思いをしなくても血糖値が測れる技術があるということをお話ししました。   その技術とは、、、 「おしゃぶり」です。   「おしゃぶり」とは例の赤ちゃんがくわえているやつですね。   もともと1型糖尿病の赤ちゃんの血糖値を測るため...

第603回:血糖値を測定するのって針刺すから痛い

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   現在、医療現場では血糖値を測定しようとするならチクっと針さして少量ながら血を出す必要があります。 でも痛いですよね、、、これ。   他にも以前ブログでもご紹介した「フリースタイルリブレ 」を使い、いつでもどこでも血糖測定するという機器はありますが、金銭的にも大変ですし、2...

第602回:千葉もっと頑張らないと、、、糖尿病対策

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   皆さん、厚生労働省が発表する「人口動態統計統計月報年報」というものをご存知でしょうか? その中で、人口10万人にタイアする糖尿病による死亡率を都道府県別に見たものがあるのです。   これによると、、、、 全国平均は11.4人(人口10万人あたり)でした(2018年統計)。...

第601回:食前にこれは如何ですか?

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   糖質制限を行うと、主食となるご飯の量は減ります。 ですから、おかずがそのままの量ではお腹が空くのです。   「何を一品追加するか?」は毎日の食事で皆さんを悩ませます。   今日はそんな方にこんなものは如何でしょうか?というお話。   それは、、、 「...

第600回:祝 600回!

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   やっと到達しました来ました「600回」! 毎日試行錯誤でここまできました。 まだまだ続く気配です。   というわけで、今回は600回記念でこれにて終了。   明日からまたよろしくお願いします。 ...

第599回:沖縄行ったらフーチバー

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   皆さん、沖縄に行ったことありますか? 私は大好きです。   さて、そんな沖縄にはあまり普段私たちが見かけない食材がありますね。   その中で、糖質に関わりのある食材といえば、「フーチバー」。 聞いたことありますか? フーチバーは、いわゆる「よもぎ」の一種だそう...

第598回:桑の葉を食べる蚕を食べる

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   昨日「桑の葉を食べるやつを食べれば最強じゃないか?」というおかしな話をしました。   桑の葉をいつもいつも食べているものといえば「蚕」ですよね。 皆さんも学校等で飼育した経験があるのではないでしょうか?   というわけで、「いつも桑の葉を食べている蚕さんの恩恵に...

第597回:桑の葉をいつも食べてるのって最強?

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   先日ふと思いました。   桑の葉には「デオキシノジリマイシン」という物質が豊富に含まれていることは今までもこのブログで何回かお話ししてきました。 そしてそのデオキシノジリマイシンが糖の分解を邪魔してくれる作用、つまり「αグルコシダーゼ阻害作用」持っていることにより糖の分解...
1 2 3 4

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

初診ネット受付はこちら