いちかわクリニック

いちかわクリニック

ブログ

BLOG

BLOG
ブログ

2025年6月29日

第1490回:8020運動

第1331回:減塩はこれでOK!

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   塩分を制限するコツのひとつに、外塩・中塩という言葉があります。 皆さんご存知ですか? 中塩とは、食材に十分に味を含ませることを言います。 外塩とは、食材の中まで味をしみ込ませることなく、外側だけに味付けします。 つまり、下の図の左が中塩、右が外塩です。オレンジ色は...

第1330回:血圧が高いと心臓が怒り出す?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   高血圧は知らないうちにあなたの体を蝕みます。   このことは、今までのブログやホームページでもお伝えした通りです。   そして、新たにもう一つ、高血圧がもたらす怖い病気。 それは、心房細動という不整脈です。   このことは、これまでの研究からも明らかとなって...

第1329回:痛風を予防するにはビールを避ける?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   前回、食事をとった結果、できる尿酸は多くても全体の30%程度と言われており、残りの70%は自分の体が作り出すということをお知らせしました。 30%を減らすより、残りの70%をコントロールする方が効果的! ですから、体の中で作り過ぎ、溜まった尿酸を体の外へ出しにくくしている生活を改...

第1328回:血圧が高い人が意識するべき毎日の生活習慣

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   これまで、高血圧に対しての食事療法と運動療法についてお話ししました。 通常は、「これで頑張りましょう!」と言われ、 血圧が下がらなければ、薬を飲みましょうね、、、、と言われてしまいます。 でも、まだやるべきことが残っています!   それは、高血圧対策の三本の矢の一つと言...

第1327回:12月ですね。年末の診療は、、、、

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   12月に入りました。   年末は、12月28日の午前まで診療をさせていただきます。   午後は休診となりますので、よろしくお願い申し上げます。 ...

第1326回:減塩、本当にできてます?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   高血圧と診断されて、いきなり薬を飲み始めるのはよほど重症でない限りは大きな間違いです。   高血圧治療のガイドラインに沿って最重症であれば薬をすぐに開始すべき場合もありますが、多くの方はその前にすべきことがあります。   では、何をすべきか? そうです! 生活...

第1325回:バランスの良い食事って一体なんだ?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   バランスの良い食事とはなんでしょう? 「バランスの良い食事を心がけましょう」って言われても困りませんか?   今日は、これについて深掘り。   生活習慣病の代表格でもある2型糖尿病は、主に食事内容の乱れからくるものです。 その糖尿病に対する適切な食事をガイドラ...

第1324回:健康なうちから自分の血糖値を意識するともっと健康になる

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   糖尿病は、初期からしっかりと血糖をコントロールすることで、その後の運命が決まります。   これはある有名な研究による結果です。 新規に糖尿病を発症した人たちが研究に参加し、10年の月日を経てその状態を調べてみました。 それによると、、、 しっかりと初期に血糖値をコント...

第1323回:糖質を摂りすぎると血圧が上がる

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   糖質を摂りすぎると血圧が高くなるのをご存じですか? 逆に、、、 糖質制限をすると高血圧がよくなるのです。   その理由としては「糖質制限すると肥満が解消するから、その結果高血圧が良くなる」という理由が有名です。   でも、理由はそれだけではないようです。 &nb...

第1322回:旦那が病気になっては困る、、、、亭主元気で留守がいい!

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   旦那には病気になってもらっては困る。。。。 これは皆さんその通りだと思います。 良くも悪くも?「亭主元気で留守がいい」という意味ですね。   さて、亭主元気で留守がいい状態を保つには、奥さんが肥満にならないことが必要であるというお話をご存じですか?   では、...
1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 150

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

初診ネット受付はこちら