いちかわクリニック

いちかわクリニック

ブログ

BLOG

BLOG
ブログ

第1327回:12月ですね。年末の診療は、、、、

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   12月に入りました。   年末は、12月28日の午前まで診療をさせていただきます。   午後は休診となりますので、よろしくお願い申し上げます。 ...

第1326回:減塩、本当にできてます?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   高血圧と診断されて、いきなり薬を飲み始めるのはよほど重症でない限りは大きな間違いです。   高血圧治療のガイドラインに沿って最重症であれば薬をすぐに開始すべき場合もありますが、多くの方はその前にすべきことがあります。   では、何をすべきか? そうです! 生活...

第1325回:バランスの良い食事って一体なんだ?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   バランスの良い食事とはなんでしょう? 「バランスの良い食事を心がけましょう」って言われても困りませんか?   今日は、これについて深掘り。   生活習慣病の代表格でもある2型糖尿病は、主に食事内容の乱れからくるものです。 その糖尿病に対する適切な食事をガイドラ...

第1324回:健康なうちから自分の血糖値を意識するともっと健康になる

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   糖尿病は、初期からしっかりと血糖をコントロールすることで、その後の運命が決まります。   これはある有名な研究による結果です。 新規に糖尿病を発症した人たちが研究に参加し、10年の月日を経てその状態を調べてみました。 それによると、、、 しっかりと初期に血糖値をコント...

第1323回:糖質を摂りすぎると血圧が上がる

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   糖質を摂りすぎると血圧が高くなるのをご存じですか? 逆に、、、 糖質制限をすると高血圧がよくなるのです。   その理由としては「糖質制限すると肥満が解消するから、その結果高血圧が良くなる」という理由が有名です。   でも、理由はそれだけではないようです。 &nb...

第1322回:旦那が病気になっては困る、、、、亭主元気で留守がいい!

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   旦那には病気になってもらっては困る。。。。 これは皆さんその通りだと思います。 良くも悪くも?「亭主元気で留守がいい」という意味ですね。   さて、亭主元気で留守がいい状態を保つには、奥さんが肥満にならないことが必要であるというお話をご存じですか?   では、...

第1321回:本日はFacebookライブです。

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   本日は日本予防医療推進協会の月に一度の「予防医療フェス」。   Facebookライブです。 午後8時から始まります。   今回も多方面の専門家が皆様の質問に答えてまいります。   お時間のある方は是非どうぞー。 ...

第1320回:あなたも私もみんなそうなんです

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   みなさん、糖質中毒ってご存知ですか?   これは恐ろしい話です。   コカイン中毒ってありますよね? あれは、薬物であるコカインに依存してしまいやめられなくなる。そして身を滅ぼすわけです。 これは、コカインが脳の快楽中枢に作用することと、それがなくなることに...

第1319回:朝食に米を食わないと力がでない、、、、

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   朝食に米を食わないと力が出ないという人がいます。 本当に力が出ないのでしょうか?   そもそも人間ってそんなに朝に糖質摂らなきゃ動けないような動物なのでしょうか?   皆さんが、朝に糖質を摂るのは朝から活動するためだという主張。 つまりは、「人間は朝に糖質摂らな...

第1318回:なぜ日本人は糖質に弱いのか?

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   今日は日本人がなぜ糖質に弱いのか?考えてみました。   一万年前に農耕がヨーロッパを中心に急速に発展し、それに伴い人は高糖質な食事に対応できる様に遺伝的にそれなりの進化をしてきたと考えられています。   ですから、ヨーロッパの人々にとって、炭水化物を摂取する糖...
1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 149

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

初診ネット受付はこちら