第1217回:日本における新型コロナの直近のデータ 2021年8月14日 感染症 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 つい最近、新型コロナの日本における最新のデータが厚生労働省から発表されました。 ワクチンを打った場合と打っていない場合のデータもたくさん出ています。 年齢別の詳細なデータもあります。 こちらからご覧になれます。 https://www.mhlw.go.j... 続きを読む
第1216回:ありのままを受けいれようレシピ⑤ 2021年8月13日 レシピ こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 最近の当院では今、「フェア」を開催中! その名も、、、、 「ありのままを受けいれようレシピ」フェア ! 10年後も元気でいたい。 ただそれだけです。 素材がそれぞれ持つ個性(野菜の甘味、旨味、魚介類の出汁や塩気‥)をうまく引き出していければと勉強中です。 ありのままの... 続きを読む
第1215回:ありのままを受けいれようレシピ➍ 2021年8月12日 レシピ こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 最近の当院では今、「フェア」を開催中! その名も、、、、 「ありのままを受けいれようレシピ」フェア ! 10年後も元気でいたい。 ただそれだけです。 素材がそれぞれ持つ個性(野菜の甘味、旨味、魚介類の出汁や塩気‥)をうまく引き出していければと勉強中です。 ありのままの... 続きを読む
第1214回:マイブームのおすすめしゃぶしゃぶ。 2021年8月11日 レシピ こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 みなさん、マイブームは何ですか? 今日は私の今お勧めするマイブームをご紹介。 というのも、、、、 「しゃぶしゃぶ」って好きですか? しゃぶしゃぶは、優秀な糖質制限食です。 最後に〆を食べなければ。 というわけで、私はしゃぶしゃぶ... 続きを読む
第1213回:尿路結石の予防 2021年8月10日 一般社団法人日本予防医療推進協会 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 今日は、日本予防医療推進協会で一緒に活動している泌尿器医の窪田先生のFBでの投稿を皆さんにご紹介します。 窪田先生は、千葉県松戸市五香で泌尿器科、内科、皮膚科のクリニック「くぼたクリニック松戸五香」を開院されており、地元でも非常に人気の先生です。 今... 続きを読む
第1212回:何事もほどほどに ~コーヒー編~ 2021年8月9日 生活習慣 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 やはり何事も「ほどほど」が良いようです。 コーヒーについてもこれが言えるようです。 というのも、、、、 最近、コーヒーの飲みすぎが認知症を高めるリスクとなるという研究がありました。 その研究によると、一日6杯以上のコーヒーを飲む人は、脳の大きさが小さく... 続きを読む
第1211回:明日から夏季休診です。 2021年8月7日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 本日はお知らせ。 明日8日から15日(日曜日)まで当院は夏季休診となります。 16日から通常診療開始となります。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 ... 続きを読む
第1210回:今日の一品(我が家はもう小料理屋です) 2021年8月6日 レシピ こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 最近、我が家は「小料理屋」と化しています。 というわけで、今日の一品! つまみの「貝ひも」を昆布と... 続きを読む
第1209回:サプリを料理に使ってみよう 2021年8月5日 レシピ こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 最近サプリをただ飲むだけではなく、「料理」に使ってみようといろいろ画策中。 というわけで、今回は、当院おすすめのビタミンCサプリを使って一品料理。 ちなみに、このサプリ、焼酎に入れて炭酸で割って飲むととても良い感じ。 そして、ビタミンCサプリを使った一品... 続きを読む
第1208回:ありのままを受けいれようレシピ❸ 2021年8月4日 レシピ こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 最近の当院では今、「フェア」を開催中! その名も、、、、 「ありのままを受けいれようレシピ」フェア ! 10年後も元気でいたい。 ただそれだけです。 素材がそれぞれ持つ個性(野菜の甘味、旨味、魚介類の出汁や塩気‥)をうまく引き出していければと勉強中です。 ありのままの... 続きを読む