第497回:皆さんのためになるなら、、、 2019年8月24日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 皆さんのためになるなら、やるべきことなのでしょう。 正しい知識を少しでも多くの人に。 ... 続きを読む
第496回:とりあえず胃薬ください、、、❷ 2019年8月23日 一般内科 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 胃薬として現在主流となっているのは「プロトンポンプ阻害薬(PPI)」と呼ばれる薬です。 皆さんの中にも飲んだことある方は多いと思います。 昨日は、その薬を飲み続けるということは「ある病気」のリスクを上げる可能性があるということをお話ししました。 まず大前... 続きを読む
第495回:とりあえず胃薬ください、、、 2019年8月22日 一般内科 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 クリニックで診療していると患者さんにこう言われることがあります。 「とりあえず胃薬ください」 もちろん必要なら処方します。 それが患者さんのためになるのなら。 最近では「逆流性食道炎」という病名も皆さんに浸透しているようで、自分は逆流性食道炎であると思っ... 続きを読む
第494回:認知症になる人は、、、❷ 2019年8月21日 認知症 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 昨日は、血液の濃さと認知症の関係でした。 血液が薄すぎても、つまり貧血でも認知症のリスクとなるし、逆に血液が濃すぎても認知症のリスクとなる。。。 ほどほどが一番。 ということでしたね。 でも、待ってください。 なんで血液が薄かったり濃すぎた... 続きを読む
第493回:認知症になる人は、、、 2019年8月20日 認知症 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 認知症になる人はどのような人なのでしょう? 糖尿病の人などもそのリスクとなることがわかっていますね。 これはこのブログでも何回も取り上げてきたお話です。 そして最近、血液の濃さと認知症の関係もわかってきたようです。 通常推測するに、血液が薄い、、、つまり... 続きを読む
第492回:本日より診療再開です。 2019年8月19日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 夏季休暇も終了し、本日から診療開始です。 たっぷり充電し、年末まで突っ走ります! このブログもずーっと突っ走ります! 今日からまたよろしくお願いします。 ... 続きを読む
第491回:ホームページがちょっと変わりました。 2019年8月18日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 暑いですね。。。 皆さん熱中症には注意しましょう。 さて、、、 最近ホームページがちょっと変わりました。 提携駐車場やその他の情報が加わり、いくつか変更したところもあります。 時々見てあげてくださいね。 ... 続きを読む
第490回:高血圧は色々な病気を引き起こします 2019年8月17日 生活習慣病 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 これまでも高血圧の危険性は色々お話してきました。 今回も、若いうちからの高血圧は放置すべきではないということを再認識する報告をご紹介。 突然ですが、皆さんおいくつでしょう? 私は、、、、 「中年」です。 中年といえば、意外と皆さん生活習慣病に無頓着。 ... 続きを読む
第489回:企業も努力を始めます 2019年8月16日 糖質制限 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 昨日は、加糖であることを表示することを義務化することにより、心臓病や糖尿病がかなりの数で今後予防できる可能性があるということをお伝えしました。 今回の報告はアメリカによるものでしたが、同じことは日本でも言えることでしょう。 また、この表示義務は、今後食品... 続きを読む
第488回:栄養成分表を確認するということはあなたの体を守る❷ 2019年8月15日 糖質制限 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 あなたが口に入れるものは、それがどのようなものであるかを知る必要がある。 なぜなら、あなたの体はあなたが食べた物でできているのだから、、、、 なんだか昔の格言のような文章で始まりましたが、まさに「その通り!」と思いませんか? ですから、昨日お伝えした「糖... 続きを読む