第1057回:コロナ禍で糖尿病が悪化する原因 2021年3月6日 糖尿病 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 コロナ禍で糖尿病が悪化している人もいると思います。 糖尿病が悪化するとは、つまりは血糖値がいつも以上に上昇してしまっているということ。 では、なぜそうなるのでしょう? 主に3つの原因が言われています。 まず一つは「運動不足」 在宅勤務の推進... 続きを読む
第1056回:フリースタイルリブレがスマホをかざして血糖測定できるように 2021年3月5日 糖質制限 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 フリースタイルリブレについてはこれまでもこのブログで何回か取り上げてきました。 500円玉程度の大きさのセンサーを二の腕に貼り付け、そのセンサーに専用の読み取り機をかざして血糖を測定できるのでした。 しかし、最近になって素晴らしい変化が。 それは、、、、... 続きを読む
第1055回:黄金比 2021年3月4日 大したことない話 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 今日は久しぶり?に「どうでもいい話」です。 先日の休日にこれ読みました。 黄金比、、、 とても美し... 続きを読む
第1054回:やはり糖尿病になる前でも危険 2021年3月3日 糖質制限 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 最近、日本人の興味深いデータが発表されました。 それは、、、 「糖尿病になるまえのいわゆる『前糖尿病』の段階から死亡やがんのリスクが上昇する」 というもの。 前糖尿病とはいわゆる糖尿病予備軍だと思ってください。 さて、その研究によると、日本... 続きを読む
第1053回:極端な食の嗜好はちょっとお勧めできない 2021年3月2日 生活習慣 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 極端な菜食主義においてはビタミンB12が不足するという事実は以前にもこのブログでお話しています。 そして、このビタミンB12が不足するという事実は、実際に菜食主義を実践されている方はご存じで、多くがサプリメントで補給されているようです。 そして、最近菜食... 続きを読む
第1052回:夜の間食はチーズ 2021年3月1日 糖質制限 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 おうち時間が増え、自宅でゆっくりお酒を楽しむ人も増えていると思います。 そんな時に、ちょっとつまみ欲しくなりますよね。 当院では、そんなときはナッツやチーズをお勧めしています。 お酒の種類にもよるとは思いますが、こんなチーズはいかがでしょう? &nbs... 続きを読む
第1051回:コーヒーが心不全予防? 2021年2月28日 心不全 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 コーヒーの病気に対する有用性の研究は数多くあります。 その中で、今日はコーヒーが心不全の予防になるかもという研究が最近あったというお話。 これはアメリカの研究です。 心臓における有名な研究であるフラミンガム研究などの複数の研究からコーヒーの摂取と心不全の... 続きを読む
第1050回:魚は魚でも脂肪分の多いものが良い ❷ 2021年2月27日 生活習慣 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 昨日は、心血管病の予防と脂肪分の多い魚のお話でした。 この場合の脂肪とは、オメガ3といわれる不飽和脂肪酸が多く含まれたものということです。 そして、今日は、最近これらの魚は糖尿病やその前段階の人たちにも有用であるという報告があるというお話。 今回の報告は、イギリスにお... 続きを読む
第1049回:魚は魚でも脂肪分の多いものが良い 2021年2月26日 生活習慣 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 心血管病の予防にはお魚が有用であることはすでに一致した意見であるといわれています。 とくに脂肪分の多い魚。 この場合の脂肪とは、オメガ3といわれる不飽和脂肪酸が多く含まれたものということです。 実際、アメリカの最も権威ある心臓病の学会の一つである「AHA... 続きを読む
第1048回:心雑音 2021年2月25日 弁膜症 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 検診で心雑音を指摘される方は意外と多いです。 そして当院にもそのような方がよく来院されます。 多くは問題ない方が多いのですが、その中で時にある先天的な異常を持っている方がいます。 それが、、、 大動脈二尖弁 どういうものでしょう? &nbs... 続きを読む