第867回:自覚症状がないからって心雑音をほっとかないで 2020年8月28日 弁膜症 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 検診で異常を指摘されるものとして最も多いものの一つに「心雑音」があります。 心雑音とは、聴診器で心臓の音を聞いたときに聞こえてくる「雑音」のことです。 心雑音といわれるとドキッとされる方も多いのですが検診では多くは無症状の方が指摘されるため、「まあ、症状がないから別に... 続きを読む
第866回:回復期血漿がアメリカで緊急承認されました 2020年8月27日 感染症 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 先日、日本でも大きく報道されました。 「アメリカにおいて新型コロナに対する回復期血漿療法が緊急承認された」と。 なんだか難しそうな言葉ですね、、、「回復期血漿」。 そもそも回復期血漿とは何でしょう? 簡単に言うと血漿とは血液の中の液体の部分です。 血液の... 続きを読む
第865回:新しいのが加わりました 2020年8月26日 糖質制限 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 先日ご紹介した当院で大人気のパンフレット。 新しいバージョンが加わりました。 今回はコンビニ編。 いろいろ参考に... 続きを読む
第864回:休日こそ体を動かすべきだそうです~脱メタボ~❷ 2020年8月25日 生活習慣病 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 昨日から「脱メタボ」のお話でした。 そして、今日は「メタボを避けるには休日こそ座っている時間を短くするべきかもしれない」という報告が最近出ているというお話。 これは日本人の研究です。 というのも、、、、 5500人以上の方にアンケートを行い、メタボとの関連を調べたよう... 続きを読む
第863回:休日こそ体を動かすべきだそうです~脱メタボ~ 2020年8月24日 生活習慣病 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 「メタボ」という言葉はもう皆さん誰もが知るものとなっています。 検診でもメタボリックシンドロームの有無を評価されることが多いですよね。 特に世の中の中年おじさん(私も含めて、、、)はメタボに気を付けなくてはなりません。 仕事でなるべく立っているようにする... 続きを読む
第862回:お知らせ 2020年8月23日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 今日はお知らせです。 9月5日(土曜日)は院内研修のため臨時休診とさせていただきます。 大変申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。 ... 続きを読む
第861回:菜摘ちゃん 2020年8月22日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 今日は夏休みに食べたなかで「これいいよ」ってものを紹介。 ... 続きを読む
第860回:伊達マスク❷ 2020年8月21日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 新型コロナウイルス感染症は私たちの生活の中で「マスクの着用」を必須のものとしています。 外出時は必ずマスクをするなんて少し前では考えられなかったことです。 そのマスクですが、昨日は「伊達マスク」についてお話ししました。 伊達マスクとは、「本来の衛生上の理由とは異なる目... 続きを読む
第859回:伊達マスク 2020年8月20日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 新型コロナウイルス感染症は私たちの生活を大きく変えています。 そしてその中の一つに「マスクの着用」があります。 一時はマスク不足になるほどすべての人が今でもマスクを必需品としています。 最近では「アベノマスク」なんて言葉も生まれましたね。 さてそのマスク... 続きを読む
第858回:Sさん、、、うれしいです。 2020年8月19日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 うわー、、、テンションあがります! Sさん、ありがとうございます。 夏休みがワンランクアップです。 今日は全く医学と関係なくすいません。 ... 続きを読む