第287回:男性ホルモンと AGA 2019年1月26日 AGA外来 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 昨日に引き続きAGAです。 では、AGAの原因とは具体的にはなんでしょう? AGAには男性ホルモンと遺伝が関与しているということは先日もお話しました。 そもそも髪の毛には一定のサイクルがあり、「成長期・退行期・休止期」と言うものがあります。 そして、成... 続きを読む
第286回:AGAにはパターンがある 2019年1月25日 AGA外来 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 やっぱどうしても私も気になります、、、AGA。 では、AGAはどのように薄毛になるのでしょう? AGAの髪の毛の抜け方にはパターンがあると言われています。 AGAは、一般的に前頭部である額の生え際と頭頂部のどちらか一方もしくは両方で薄毛が始まって行きます。 なんか改... 続きを読む
第285回:AGAってなに? 2019年1月24日 AGA外来 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 みなさん、AGAってなんだかご存知ですか? AGAとは、「男性型脱毛症」のことであり、英語でAndrogenetic Alopeciaと言います。 この英語を略したものがAGAですね。 男性型脱毛症とは、成人の男性に見られる髪の毛が薄くな... 続きを読む
第284回:新プロジェクト❹が始まります。 2019年1月23日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 最近お堅い話が続きました。 というわけでちょっと休憩させてください。 というのも、また新たに「新プロジェクト」開始です。 特にみなさんからご要望の多かった「AGA治療」について、自由診療として開始をすることになりました。 近日中にホームページに掲載予定... 続きを読む
第283回:糖質中毒を抜け出すために 2019年1月22日 脳と食事 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 糖質中毒を抜け出せず、甘いものを欲しがり、我慢するとイライラする。。。。 それは、あなたの意志が弱いからではなく、脳がそうさせてしまっているということをお話ししました。 では、これをどのように克服すれば良いのでしょう? 脳がそうなってしまったなら、脳を... 続きを読む
第282回:糖質中毒と脳と意志の弱いあなた? 2019年1月21日 脳と食事 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 日本人は、炭水化物(糖質)である白米を毎食のように食べてきています。 しかも、現代では間食で大量の糖質が含まれた「お菓子」を簡単に口に入れることができます。 その結果、知らないうちに糖質中毒になっています。 ですから、糖質はやめられなくなるのです。 &... 続きを読む
第281回:報酬により中毒になる 2019年1月20日 脳と食事 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 昨日は、脳は報酬系という仕組みから、自分にとって良いと判断したものは、「また欲しい」と思わせるということをお話ししました。 これにより、昔の人は、スキあらば食を手に入れるということを可能にしていたのでしょう。 しかし、現代人にはこの仕組みが逆に悪い方に働いてしまっているのです。 ... 続きを読む
第280回:脳は生き残るために学習する 2019年1月19日 脳と食事 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 脳は生き残るために学習します。 しかし、このことが現代人の食生活を乱しているという悲しい事実。 というのも、脳は生き残るために必要な食事を出来た時、その味の質をまず判断します。 そして、引き続き、それが自分にとってどのようなものか?を判断します。 つまりは、「美味し... 続きを読む
第279回:糖質と脳 2019年1月18日 脳と食事 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 これまで、血糖値が「満腹中枢」と「空腹中枢」を刺激して食行動を調節する代表格であると言ってきました。 でも、血糖値ってそんなに大事なのでしょうか? 大昔から、人は糖質を取ることができるチャンスは少なかったはずです。 あるデータによると、大昔の人は、食事... 続きを読む
第278回:ほかにもあなたの食行動をコントロールしているものとは? 2019年1月17日 脳と食事 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 昨日は、「満腹中枢」や「空腹中枢」に対して様々な物質が関与することによりして、あなたの食行動をコントロールしているというお話でした。 でも、それだけなのか? 色々ほかにも分かっています。 そもそもこれらの中枢をコントロールしている代表格で... 続きを読む