いちかわクリニック

いちかわクリニック

ブログ

BLOG

BLOG
ブログ

第237回:インフルエンザ 〜予防と重症化を防ぐコツ〜❹

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   今日は、インフルエンザ予防の基本を再確認。   まず、、、 ・人ごみや繁華街への外出を控える ・みんなが触るところ(つり革など)をさける ・手洗い、アルコール消毒 これらは、皆さんもご存知の基本中の基本ですね。 とくにアルコール消毒はインフルエンザウイルスに対して効果的...

第236回:インフルエンザ 〜予防と重症化を防ぐコツ〜❸

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   今日は、インフルエンザ予防のために食事等で摂った方が良いと言われてるものをご紹介。 でも、最初に言っておきますが、、、 どれもドングリの背比べでいまいちです。。。   まずは、免疫強化という意味でビタミンC。 以前、風邪の時に必ずしも効果があるという報告ばかりではないと...

第235回:インフルエンザ 〜予防と重症化を防ぐコツ〜❷

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   インフルエンザワクチンに入っている水銀の危険性はこれまでも時々言われてきましたね。 これを忌み嫌ってワクチンを打たない人もいますね。   インフルエンザワクチンにはチメロサールという有機水銀製剤が含まれており、微量でも殺菌効果が高いためワクチンの防腐剤として使用されてい...

第234回:インフルエンザ 〜予防と重症化を防ぐコツ〜

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   そろそろ始まりましたね。。。インフルエンザ。 毎年この時期には患者さんもチラホラ。   というわけで、、、 これからの季節気をつけたいインフルエンザの予防と重症化を防ぐコツをまとめていました。   まずは、インフルエンザワクチンです。 これについては、大きな勘...

第233回:マグネシウム、意識してますか?

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   みなさん、マグネシウムって意識したことありますか? いわゆるミネラルの一つですね。   私たちの体にも不可欠です。 マグネシウムは、体内では半分以上がカルシウムと共に骨や歯に存在しており、残りは筋肉や神経細胞などに存在しています。 そして、体内にある数千...

第232回:新プロジェクト❷が始ります

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   新プロジェクト❷が始まります。   というのも、、、 当院において、スギ花粉症およびダニアレルギーに対しての舌下免疫療法を開始することになりました。 もちろん保険診療です。   月一回の通院で、自宅で薬を内服することによりスギ花粉症やダニアレルギーに対する治療...

第231回:食後にトイレに行こう

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   というわけで、具体的に食後高血糖があるかどうかをおしっこで見極める方法です。   まず、食事前にトイレに行きましょう。 おしっこを絞り出しておきます。 この時のおしっこは、必要ありません。   そして、大好きな食事の開始です。 その前に手を洗うのは忘れずに。 ...

第230回:おしっこは偉大

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   簡単に自宅で食後に高血糖があなたにあるかどうかを調べる方法があります。 それは「おしっこ」です。   ん? 血液検査しなくてもいいの?   いいんです、しなくても。   というのも、 人は個人差があるものの、血糖値が160mg/dlから180mg/d...

第229回:めんどくさいから

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   「めんどくさいから、なんとか簡単にわからないの?」 そうですね、簡便な方法はみなさんの持続に繋がりますからね。   というわけで、食後にあなたが高血糖かどうかを簡便にわかる方法を一つ。 採血しなくてもわかります。 痛い思いしなくて済みます。 何より自宅でできます。 &n...

第228回:来年の行方、、、

こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   糖尿病の診療ガイドラインが来年には改定されることは昨日お話ししました。 そして、それについての議論が糖尿病学会主催のシンポジウムで行われました。   その中で糖尿病学会理事長の先生やそのほかの先生からも興味深いご意見がありました。   まずは、糖尿病学会理事長...
1 122 123 124 125 126 127 128 129 130 149

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

初診ネット受付はこちら