いちかわクリニック

いちかわクリニック

ブログ

BLOG

BLOG
ブログ

2025年6月29日

第1490回:8020運動

静脈瘤 with 便秘?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   ここ数日、食物繊維についてみてきました。 『そろそろ飽きたよ』 そんな声も聞こえてきそうです。。。。   今日まで我慢してください。   心臓と血管を専門とする外来でときどき見かけるのが静脈瘤。   しかし、見た目が気になっている方以外は、症状まで...

大腸がん vs. 食物繊維

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   そろそろ食物繊維、しつこいですかね。。。   これまで、食物繊維をみてきて、 腸の有害物質を吸着排出してくれる。 便秘を改善してくれる。 といわれると、普通に考えて、腸内で発がん物質が長くとどまることはないのだから大腸がんのリスクは減るのではないか? と考えたくなりま...

本日開院

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。     いちかわクリニックは本日無事に開院しました。 これからみんなで頑張っていきます。 よろしくお願いします。 ...

僕はカスじゃない!

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   以前もお話しに出てきたように、 かつて栄養素ではなく、カス(やっぱり耳が痛い。。。)と言われた食物繊維も、今では、栄養素の一つとして認められています。   栄養素としての働きは何なのか?   食物線維の中でも、特に、水溶性食物繊維は、直接は人の栄養素にはなれま...

コレステロール vs. 食物繊維

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   今日も食物繊維の優秀さを。   食物繊維とコレステロールの関わりについてです。   食物繊維の中でも、特に水溶性食物繊維は、腸管内の胆汁酸やコレステロールを吸着して便とともに排泄しやすくします。 胆汁酸とは、肝臓でコレステロールから作られるもので腸に排出され、...

内覧会

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   本日無事内覧会を終えました。 たくさんの方に来ていただき感謝いたします。 12日の開院に向けて最後の準備、みんなで頑張ります。   ...

センス

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。                 センスの塊で皆さんを出迎える準備がほぼ整いました! さて、あとは少しの仕上げです。   ...

粘着質?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   今日も食物繊維です。   食物繊維の中でも特に、水溶性食物繊維は素晴らしい機能を持ち合わせます。 まずは、その粘性。 ねばっこさですね。 粘着質ではありませんよ。   ねっとりしたものが胃に入ると胃から小腸へ移動するのに食物は時間がかかります。  ...

どこでもドア〜

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。                     ? ?? ???   誰でも使えないトイレってあるのでしょうか?   これは私の命名ではありません、念のため。   でも誰...

役に立つヒーロー

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   今日は、食物繊維を考えました。 少し前までは、人は食物繊維を消化できないために役に立たないカス…(耳が痛い。。。)とも言われていました。   しかし今や、第6の栄養素として2000年の第6次改定日本人の栄養所要量から栄養素の一つとして摂取量の目安が記載される...
1 140 141 142 143 144 145 146 147 148 150

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

初診ネット受付はこちら