第907回:ビタミンDが欠乏するとコロナにかかりやすい? 2020年10月7日 感染症 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 数日前に認知症とビタミンDについてお話ししましたね。 そして、今日がビタミンDと新型コロナの関係です。 ビタミンDは免疫に重要な働きをしており、その補給によりウイルスによる風邪などの感染症のリスクを抑える可能性が多くの研究で示されています。 ですから、... 続きを読む
第906回:皆さんで試してみてください 2020年10月6日 糖質制限 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 やっとゲットしました、、、これ。 当院でも食事指導の際に砂糖に代わるものとしてお勧めしています。 院内に置いておきます。 みな... 続きを読む
第905回:鼻血が出たら高血圧があるのかも? 2020年10月5日 生活習慣病 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 最近、お隣の韓国から面白い報告がありました。 それによると、、、、 「高血圧がある人は鼻血が出るリスクが高い」 というもの。 これは7万人もの人々の鼻血データ(笑)を解析して出てきたものです。 それにしても、なんとなく納得ができますね。 し... 続きを読む
第904回:ロカボなブラックサンダー! 2020年10月4日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 今日は私の大好きなお菓子「ブラックサンダー」のロカボバージョンをご紹介。 当院でも間食に勧めている高カカオ。 カカオは72%で糖質は6g程度... 続きを読む
第903回:「○○に良い」といってたくさん摂取する人がいますがそれ危険です❷ 2020年10月3日 サプリメント こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 昨日は「ビタミンDを取る量が多い人は認知症のリスクが低い可能性がある」ということについてのお話でした。 医学の世界でも「〇〇が~~に効果がある」という研究論文はたくさんあります。 今回もそのたぐいのものですね。 認知症予防は多くの方が興味を持たれると思い... 続きを読む
第902回:「○○に良い」といってたくさん摂取する人がいますがそれ危険です。 2020年10月2日 サプリメント こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 よくテレビなどで見かける「〇〇は体に良い」とか「〇〇が病気の予防に効く」とかいうお話。 確かにある程度の科学的根拠はあるのでしょうが、その番組が放送された翌日にはその食材がスーパーから消えてしまうなんてこともありますね。 当然、医学の世界でも「〇〇が~~に効果がある」... 続きを読む
第901回:本日よりインフルエンザ予防接種が始まります 2020年10月1日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 本日よりインフルエンザの予防接種が始まります。 今年は接種希望者が例年より多いとするアンケート結果や報道があります。 事実、多くの方にお問い合わせをいただいております。 ... 続きを読む
第900回:祝! 900回。 2020年9月30日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 到達しました「900回」! いよいよ大台が見えてきましたね。。。 これからも楽しい情報・役に立つ情報をいっぱい入れていきます。 というわけで、今回は900回記念でこれにて終了。 明日からまたよろしくお願いします。 ... 続きを読む
第899回:ずっと座り続けるというのは良くない、、、ではどうすればいい? 2020年9月29日 生活習慣 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 ずっと座り続けることは体に良くないということはもう皆さんもご存じでしょう。 でも仕事でデスクワークが多い方は、日中は座っている時間が長くなってしまうものです。 最近では立ったまま仕事をするためのデスクもあるようですが、、、、 さて、ではデスクワーク中に... 続きを読む
第898回:今週末のおうち時間はこれです 2020年9月28日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 今週末のおうち時間はこれ。 たまには自己研鑽です。 まったり読んで、ゆっくり過ごします。 ... 続きを読む