第227回:来年、糖尿病のガイドラインが改定されますね 2018年11月27日 糖尿病 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 来年、糖尿病の診療ガイドラインが改定されるようです。 実に3年ぶりの改善だそうです。 この3年の間にも、様々な食事療法についての研究がなされてきましたね。 そして、その結果を受けて、今回はどのような改定となるのでしょうか? 現在のガイドラ... 続きを読む
第226回:着々と進行しています 2018年11月26日 コレステロール こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 昨日はLp(a)についてご紹介しました。 生まれつきその値がほぼ決まってしまっており、かつ動脈硬化の原因ともなると言う厄介なものでした。 でも、最近これにもやっと光が見えてきています。 最近行われたアメリカでの心臓病に関する学会で報告がありました。 そ... 続きを読む
第225回:今までどうしようもなかったけど、、、 2018年11月25日 コレステロール こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 みなさん、Lp(a)をご存知でしょうか? リポタンパク質(a)と読みます。 これは、悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールに似たもので、脂質に分類されると思ってください。 そして、このLp(a)が高いという事は、実は動脈硬化のリスクとなることがわかっている... 続きを読む
第224回:新プロジェクト❷ 2018年11月24日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 先日、新プロジェクトという題で一つご紹介しました。 そちらは現在結果待ちです。 結果が出たらご報告ということで。。。 というわけで、本日は、、、、 「新プロジェクト❷」! いろいろ進化しないといけませんからね。 こちらも結果が出たらご報告... 続きを読む
第223回:🍓 2018年11月23日 糖質制限 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 今月、ある雑誌に面白いものがありました。 それは、、、 『Pelargonidin-3-O-rutinoside as a novel α-glucosidase inhibitor for improving postprandial hyperglycemia.』 という... 続きを読む
第222回:桑の葉っぱで健康に 2018年11月22日 糖質制限 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 本日はまず、「桑葉」についてです。 食後高血糖の予防には、摂取した糖質をゆっくり吸収させる、もしくは吸収させないという方法が考えられますよね。 そして、医薬品においても、それを目的に作られているものがあります。 それらは、摂取した糖質を分解する酵素を邪... 続きを読む
第221回:蚕になろうか 2018年11月21日 糖質制限 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 食後の高血糖を予防するには、糖質を摂らなければ良い。 確かにそうですね。 でも、無理ですね。 現代人は、糖質を抜きに食生活を組み立てることは毎日のことと考えると困難でしょう。 ですから、摂取した糖質をいかにゆっくり吸収させるかはとっても大事。 食べる順... 続きを読む
第220回:コレステロールの薬を飲んでる方へ、、、CKって測ってますか?❷ 2018年11月20日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 CK、二日目です。 コレステロールの薬を飲んでいる方とCKについてです。 コレステロールの薬には様々な種類のものがあります。 その中でも最も使用されているものが「スタチン」と呼ばれるものに分類される薬です。 特に悪玉コレステロールを低下させてくれる作用... 続きを読む
第219回:コレステロールの薬を飲んでる方へ、、、CKって測ってますか? 2018年11月19日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 昨日の採血項目である「γ-GTP」に引き続き、今日はCKについてです。 CKは、CPKとも言い、日本語では「クレアチンキナーゼ」と言います。 これは体内でのエネルギー代謝というものに関わっている酵素なのです。 体の中では、主に骨格筋(いわゆる筋肉)・心筋・平滑筋... 続きを読む
第218回:γ-GTPって検診でよく引っかかりますよね。 2018年11月18日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 検診結果のご相談に来られる方は多いです。 その中でも、糖尿やコレステロール、血圧の相談と同様に多いのが、、、、 『γ-GTPが高い』というものです。 というわけで本日は、最近の血糖の話題につかれた方に、検診でよく引っかかる「γ-GTP」についてです。 &nbs... 続きを読む