いちかわクリニック

いちかわクリニック

ブログ

BLOG

BLOG
ブログ

2025年6月29日

第1490回:8020運動

心筋梗塞の前兆は?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科、『いちかわクリニック』院長の市川です。   毎日ブログ更新中!   心筋梗塞は、今まで狭いながらも流れていた心臓を栄養する血管である冠動脈が、突然閉塞してしまう病気です。 狭心症では、血管が狭いながらもまだ血液は流れていました。 しかし、心筋梗塞では、血管にあるその動脈硬化が突然崩れ、それに反応して血栓と呼ばれ...

狭心症の症状は?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   狭心症とは、心臓を栄養している冠動脈という血管が動脈硬化等でただ単に狭くなっている状態です。 ですから、冠動脈は狭いながらも血液はそこを通り抜けて心臓の筋肉をなんとか栄養します。 ということは、安静にしていれば心臓もそれほど栄養はいりませんので、狭い冠動脈を通り抜けてやってきた血...

第19回:ビックサンダーマウンテンで良い事が起きる?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   ビックサンダーマウンテンってご存知ですか? ディズニーランドにあるジェットコースターですね。 私はジェットコースターは大っ嫌いですが、こんな面白い論文もあるのです。   Marc A.Mitchell,David D.Wartinger. Validation of a...

第18回:危険度別にみた不整脈の症状とは?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   不整脈の症状は、動悸に始まり、息切れ、胸部不快、脈が飛ぶ感じなど様々です。 そして、不整脈診療で最も大事なことは、その不整脈が危険性が高いものかどうかを判断するということです。 一人で悩むよりクリニックに相談するのが一番ですが、大まかに危険な症状とそうでないものは以下のように分...

第17回:意志の弱さ?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   タバコは体に悪いです。 そんなことは皆さんもご存知のはず。 自分の体に悪いのになぜタバコを吸い続けるのか?と不思議に思う方も多いでしょう。 でも、タバコをやめられないのは、意志が弱いからではないのです。 ニコチン依存症という病気があります。 これは、やめたくてもやめられない喫煙習...

第16回:唐揚げ

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   今日は、ちょっといつもと趣向を変えて、お料理の話です。   みなさん、唐揚げ好きですか? あまり嫌いな人に出会ったことないですよね。   でも、油で揚げるものは、やはり酸化した油の体への影響も気になりますし、何より片栗粉や小麦粉を使用すると糖質も気になる。...

第15回:食べてないのに太る理由

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   『全然食べてないんだけどなー、でも痩せないし、糖尿も良くならないよ』 よく外来で聞く言葉です。 『そうですか、遺伝もあるかもしれないし、じゃあ薬増やしましょう』 これ、間違った対応です。   患者さんは食べていないと言う。 でも、太ってくるし糖尿も良くならないと言う現実...

第14回:味覚障害

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   年齢とともに味の好みが変化する。 これはみなさん、多くの方が経験することだと思います。 しかし、その中に、大きな問題がある方も。   つまり、味覚障害です。   味覚障害があるために味がよくわからず、そのため塩をたくさんふりかけて結果的に塩分過多に。 &nbs...

第13回:塩分を控える理由は?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   これまで何度も出て来た塩分。 制限するのはわかったけど、なぜ? この「なぜか?」を理解できると皆さん塩分制限を頑張れています。   皆さん、昔学校で「浸透圧」って習いませんでしたか?   半透膜を真ん中にして、水と塩水を入れてみると、徐々に水が減って塩水が増え...

第12回:心不全を予防するには?

こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。   前回、心不全は高速道路が渋滞してしまった状態と一緒であることをお話しました。 心臓は料金所であり、血液は車であり、血管は道路であるということでしたね。 詳しくは前回をご覧ください。 これにより、心不全とはどのようなものであるかをご理解いただけたと思います。 そして、今回は、その心...
1 144 145 146 147 148 149 150

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

初診ネット受付はこちら