第1047回:ピラミッド構造、トップダウン型、、、難しいけど役に立つ 2021年2月24日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 週末はこれを読んでみました。 非常に有名な本のようです。 そして非常に難しかった。。。 でも「ピラミッド構造」や... 続きを読む
第1046回:妊娠時に高血圧を指摘されても出産すれば大丈夫? 2021年2月23日 生活習慣病 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 それまで何も病気がなかった女性が妊娠中に血圧の上昇や血糖値の異常を指摘されることがあります。 特に妊娠時に血圧が上昇し高血圧を発症してしまうものを「妊娠高血圧症候群」と言います。 妊娠時になってしまうのですから、出産すれば元に戻ると思っている方も多いようです。 確かに... 続きを読む
第1045回:こんな時だからこそ、、、 2021年2月22日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 こんな時だからこそ大切ですね、、、、健康診断。 みなさんは、どうですか? 早期発見すれば怖いことはないと思います。 ... 続きを読む
第1044回:裕福な国ほど心房細動での死亡率が高い? 2021年2月21日 不整脈 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 最近、ヨーロッパにおいて興味深い研究がありました。 それによると、、、 「裕福な国ほど心房細動による死亡率が高い」 というもの。 普通に考えたら逆じゃないかと思いますよね。 医療レベルも高そうだし、、、、 そういうことでしょう? &nbs... 続きを読む
第1043回:ステロイドは糖尿病を引き起こす 2021年2月20日 糖尿病 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 ステロイドというお薬を皆さんは一度は聞いたことがあると思います。 そして、実際に使用している方も多いと思います。 ステロイドは免疫抑制剤と言われるものの一つで、膠原病などの自己免疫疾患と言われるものや身近にはぜんそくなどの吸入薬や皮膚科領域での軟膏などに含まれているこ... 続きを読む
第1042回:新型コロナワクチンの情報 2021年2月19日 感染症 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 新型コロナワクチンが日本でも始まりました。 私たちはワクチンについて正確に情報を得て、的確な判断をする必要があります。 しかしながら、残念なことに一部のマスコミによる必要以上に不安をあおるような報道があるということも事実です。 というわけで、今回は非常に... 続きを読む
第1041回:こんな状況でも迷わず受診をすべきということです 2021年2月18日 一般内科 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 現在、千葉県は緊急事態宣言中です。 たしかに医療機関にかかるのに躊躇してしまう方も多いかもしれません。 でも、最近こんなデータを見ました。 それは、、、、 「緊急事態宣言下、心筋梗塞の患者さんが病院へ受診するまでの時間が長くなり、結果として合併症を起こし... 続きを読む
第1040回:レシピ 2021年2月17日 レシピ こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 今日はレシピです。 春が近くなると食べたくなるサラダの紹介です。 セロリ、イカのつまみ、トマト、フ... 続きを読む
第1039回:お問い合わせの多い新型コロナワクチンについて 2021年2月16日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 最近、新型コロナウイルスワクチンについて電話でのお問い合わせが多いため、こちらに現時点での今後について記載します。 当院では、新型コロナワクチン接種について「いつから」「どのような方法で行うか」ということ含めすべてにおいてお伝えできるようなものは残念ながら現時点では... 続きを読む
第1038回:心筋梗塞を経験した方は緑茶やコーヒーを飲むべき? 2021年2月15日 狭心症・心筋梗塞 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 これまでも緑茶やコーヒーの有用性に関する研究は多くあります。 今回は、すでに心筋梗塞を起こしてしまった人における緑茶やコーヒーの有用性の有無についてを研究した報告がありました。 しかもこの研究は大阪の先生方のもの。 つまり日本発です。 その研究によります... 続きを読む