第537回:よく聞かれるんですよ、、、 2019年10月3日 糖質制限 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 外来やっていると、よく聞かれることがあります。 それは、、、 「先生って、炭水化物とったりするの?」 確かに糖質について色々お話ししていると、患者さんには「この人は糖質とってないのではないか?」と思われてしまうようです。 でも、糖質は自分の許容量を知れば... 続きを読む
第536回:重大な決断、、、いつします?❷ 2019年10月2日 生活習慣 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 今日は、重大な決断は「空腹の時にするべきか?」、「空腹ではない時にするべきか?」についての続きです。 遅延報酬の価値割引という言葉をご存知でしょうか? なんだか難しそうですが、要するに、、、、 空腹時に「目の前にある普通のご飯」と「数時間並んだ後に食べれる一流レストラ... 続きを読む
第535回:重大な決断、、、いつします? 2019年10月1日 生活習慣 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 みなさん、株とかやってますか? 私はやってません。 でも、人生100年時代を迎え老後の資金づくりが重要であるようなことが最近よく言われます。 株などの投資もその一つとして大きな注目を集めていますよね。 投資などの重要な決断は、特にお金が絡むため慎重になることでしょう。... 続きを読む
第534回:生き方や考え方で寿命は延びる? 2019年9月30日 生活習慣 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 みなさんの生き方や考え方はどうでしょう? 世の中には感心するほど「楽観的」な人がいますね。 「いいな、自分もそんな風に生きたい」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか? 楽観的な人はやっぱり長生きするようです。 ある報告によると、とても楽観的な... 続きを読む
第533回:突然ですが、、、 2019年9月29日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 突然ですが、、、 スタッフが増えることになりました。 これまで以上にみなさんに良いものを提供できればと思っています。 ... 続きを読む
第532回:冬に血圧を上げないために、、、 2019年9月28日 生活習慣病 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 ここ数日、冬場に血圧が上がるということについてお話しています。 その原因の一つである「寒さで血管が縮こまる」ことによる血圧上昇は、ある程度しょうがないですね。 冬の気温を夏の様にすることはできません、自然ですから。 では、対処可能なほかの原因はないのでし... 続きを読む
第531回:冬に血圧が上がるのは、、、 2019年9月27日 生活習慣病 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 冬に血圧が上がる理由にはいくつかあります。 最も有名で皆さんが納得していただける理由は「血管が縮こまる」ってやつですね。 寒くなると人間は体温を逃がさないために血管を収縮させます。 ですから血管が細くなるわけですね。 すると、そこを通る血圧は高くなるわけです。 &n... 続きを読む
第530回:血圧はこれからの季節が大切です。 2019年9月26日 生活習慣病 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 日本には4000万人以上の高血圧患者さんがいます。 そして、その4人に3人は治療すらしていないとも言われています。 心臓は一日10万回拍動します。 ということは、一日10万回も高い血圧で心臓から飛び出した血液が血管をボディーブローの様に痛みつけるわけです。 考えただけ... 続きを読む
第529回:睡眠前にいつ入浴しよう? 2019年9月25日 生活習慣 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 以前、睡眠前に入浴し体を温めることが良い入眠につながるということをお話ししたことがあります。 これは、ある研究からの知見として皆様にお伝えしたものです。 この時は、睡眠前1時間ぐらいに入浴しましょうということでしたね。 そして、最近このことに関して数多く... 続きを読む
第528回:りんごの時計 2019年9月24日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 これ手に入れてみました。 色々できそうです。 健康管理に積極的になれるのではと思います。 ... 続きを読む