第1407回:笑う門には福来る 2022年2月21日 糖尿病 こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 今日は、笑いと糖尿病の関係です。 京都医療センターの先生方が、笑うなどのポジティブな心理的因子が、糖尿病のコントロールの指標となるHbA1cを改善させる可能性があることを発表されています。 研究によると、外来に通院中の222人を対象としたようで、1年間... 続きを読む
第1406回:糖尿病を管理しなければいけない理由② 2022年2月20日 糖尿病 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 連日糖尿病関連ですが、、、 まだまだあります。 糖尿病の恐ろしさ。。。 ・糖尿病神経障害 神経障害は、血液や尿検査の結果では判別しにくく、患者さんとの日々の会話にて問診を進めていく必要があります。 代表的なものとしては、両下肢(足)の先の痛みやしびれ... 続きを読む
第1405回:糖尿病を管理しなければいけない理由 2022年2月19日 糖尿病 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 では、なぜ糖尿病をしっかりコントロールする必要があるのでしょう? それは、昨日もお話ししたように、将来に起こりうる合併症を予防する必要があるからです。 血糖値が高いこと自体に対する自覚症状で有名なものとしては、口渇・多飲・多尿・疲労感・体重減少などがあります。 しか... 続きを読む
第1404回:糖尿病には主に2種類あるのです 2022年2月18日 糖尿病 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 昨日は、糖尿ってどんな病気かについてお話ししました。 そして、その糖尿病は主に1型と2型に分類されます。 みなさんも一度くらい1型糖尿病とか2型糖尿病という言葉をお聞きしたことがあるのではないでしょうか? では、各々どのようなものであり、もしあなたが糖尿であるならばどちらでしょう... 続きを読む
第1403回:そもそも糖尿病ってなんだ? 2022年2月17日 糖尿病 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 糖尿ってなんでしょう? 糖尿病とは、血液の中の糖の濃度(これを血糖値と言います)が高いため、体に様々な合併症を起こす病気です。 合併症は早期に起こるものもあれば、ある程度血糖が高い状態が続いた結果起こるものもあります。 血液中の糖の値を健全に保つため... 続きを読む
第1402回:静脈瘤があるなら食物繊維をとろう! 2022年2月16日 静脈疾患 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 心臓と血管を専門とする外来でときどき見かけるのが静脈瘤。 しかし、見た目が気になっている方以外は、症状まで訴えるような重症な方は日頃外来ではそんなに多くはありません。 そんなときは、 様子見てください。 これですぐに命に関わるようなことはありません。 ... 続きを読む
第1401回:あなたが今食べるものはどのようなものか? 2022年2月15日 生活習慣 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 体にいい油、悪い油。 そんな風に最近はテレビや雑誌でよく特集が組まれることが多いですね。 そして、その中で、最近、ω3(オメガ3)の話はよく聞きますね。 確かに、食事でω3の摂取を気に掛けることは素晴らしいと思います。 日本人の大好きなマ... 続きを読む
第1400回:祝 1400回! 2022年2月14日 そのほか こんにちは。船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 到達しました「1400回」! もう4年ほどやっていることになりますね。 これからも楽しい情報・役に立つ情報をいっぱい入れていきます。 というわけで、今回は1400回記念でこれにて終了。 明日からまたよろしくお願いします。 ... 続きを読む
第1399回:やっぱりねっとりしたものは良いかもしれない 2022年2月13日 生活習慣 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 今日も食物繊維の優秀さを。 食物繊維とコレステロールの関わりについてです。 食物繊維の中でも、特に水溶性食物繊維は、腸管内の胆汁酸やコレステロールを吸着して便とともに排泄しやすくします。 胆汁酸とは、肝臓でコレステロールから作られるもので腸に排出され、... 続きを読む
第1398回:ねっとりしたものは良いかもしれない 2022年2月12日 生活習慣 こんにちは。 船橋駅前の内科・循環器(心臓血管)内科・糖尿病内科『いちかわクリニック』院長の市川です。 今日も食物繊維です。 食物繊維の中でも特に、水溶性食物繊維は素晴らしい機能を持ち合わせます。 まずは、その粘性。 ねばっこさですね。 粘着質ではありませんよ。 ねっとりしたものが胃に入ると胃から小腸へ移動するのに食物は時間がかかります。 ... 続きを読む